HOME > 水道修理サービススタッフ日記 > 水道だけじゃない!電気の知識も身につけています 【第二種電気工事士 筆記試験に挑戦】
投稿日:2025年10月16日
カテゴリ:サービススタッフ日記
こんにちは!イースマイル東京第2本社の長崎です。
先月、第二種電気工事士の筆記試験を受験してきました。
そしてつい先日、その結果が届きました!
「水道の会社なのに電気工事士?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、水まわりの工事では電気工事士の資格が必要になる場面が少なくないんです。
たとえば、
「トイレの便座を新しくウォシュレットや暖房機能付きにしたいけど
コンセントが無い」というケース。
このような場合、資格がなければ配線工事ができません。
さて、試験の結果ですが――

おかげさまで無事に合格することができました!
ひと安心ですが、次は12月の中頃に実技試験があります。
ここからが本番とも言えるので、今から気を引き締めて
腕を磨いていこうと思います!
水まわりのトラブルから大規模なリフォームまで
イースマイルにおまかせください!♪
フリーダイヤル 0120-123-456 までお気軽にご相談ください!
お待ちしております!
先月、第二種電気工事士の筆記試験を受験してきました。
そしてつい先日、その結果が届きました!
「水道の会社なのに電気工事士?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、水まわりの工事では電気工事士の資格が必要になる場面が少なくないんです。
たとえば、
「トイレの便座を新しくウォシュレットや暖房機能付きにしたいけど
コンセントが無い」というケース。
このような場合、資格がなければ配線工事ができません。
さて、試験の結果ですが――

おかげさまで無事に合格することができました!
ひと安心ですが、次は12月の中頃に実技試験があります。
ここからが本番とも言えるので、今から気を引き締めて
腕を磨いていこうと思います!
水まわりのトラブルから大規模なリフォームまで
イースマイルにおまかせください!♪
フリーダイヤル 0120-123-456 までお気軽にご相談ください!
お待ちしております!



